英語を話せるようになるためには、英語フレーズを覚えるといいらしい
でも、
「いい学習方法がわからない」
「継続して学習するのは苦手」
と思っていた私が、一か月以上継続できている学習方法があるので共有します。
- 本記事の内容
- おすすめの覚えやすい英語フレーズ学習方法
- 学習を継続するコツ
ちなみに私は、中学生レベルの英語力はあるかな・・・?という感じなので、英語初級者の人でもできる内容の紹介になります。この記事を読んで一緒に頑張りましょう!
おすすめの覚えやすい英語フレーズ学習方法
YouTube学習
私は圧倒的にYouTubeでの学習をおすすめします。
理由は、
書籍での勉強は私の場合、
- 飽きやすい
- 眠くなる
- 続かない
- 発音をいちいち調べるのが面倒
の4重苦だからです。
ですが、YouTubeなら、
- 本を買う必要がない
- 自分のレベルや好みに合わせて動画を選べる
- ネイティブの発音がわかる
- 始めるハードルが低い
というメリットがあり、スマホ一つですぐに学習が始められます。
特にネイティブの発音で録音している動画はためになります。
自分で発音できる英語はリスニングもしやすいと言うので、シャドーイングで一緒に発音しながら動画を視聴すれば、フレーズが覚えやすくなるだけではなく、リスニングにも効果的です。
おすすめのYouTube動画
これは、次に紹介するような、①フレーズだけを集中的に覚える動画と、②実際にネイティブが会話している動画を合わせて学習する方法がおすすめです。
私がおすすめするのは、
①ケンドラ・ランゲージ・スクールさんのリスニング動画
②フレンズ英会話カフェさんのフレンズ解説動画
の2つです。
①ケンドラ・ランゲージ・スクール
ケンドラ・ランゲージ・スクールさんは、私のような英語慣れしていない初級者向けのリスニング動画がたくさんあります。内容も日常で使えるフレーズ集から、TOEICなどの資格で使えるフレーズを扱っているものまであり、自分が学びたい範囲に合わせて学習できます。
ちなみに、私が今視聴しているのはこちらの動画です。
最初はなかなか聞き取れず、発音も難しいと思いますが、1週間毎日聞いたらかなり覚えられます。
私が今視聴している動画は長さが1時間程度なので毎日通して聞けていますが、かなり長いものもあります。その場合は自分が毎日聞ける長さで区切って、その部分が十分に覚えられたら続きを聞く、というやり方がいいと思います。
②フレンズ英会話カフェ
フレンズ英会話カフェさんは名前の通り、フレンズという海外ドラマを解説しているチャンネルです。
ネイティブの会話はとても早くて全く聞き取れないのですが、このチャンネルでは会話を短く区切って、スロー再生も入れながら会話やフレーズの意味を解説してくれます。
また、ドラマの内容はコメディなので、楽しみながら視聴できることも学習の継続に効果的です。
私は海外ドラマ初心者向けのプレイリストを利用しています。このリストにのっている動画は長さが短いので、毎日見るのに適しています。
プレイリストの最初はこの動画です。
①のフレーズだけを集中的に覚える動画で知識を蓄積し、②の実際にネイティブが会話をしている動画でフレーズの使い方のイメージやニュアンスをつかむことで、フレーズを覚えるだけより英会話のための学習になると思います。
学習を継続するコツ
SNSに勉強記録を投稿
これが一番効果的だと思います。
実際私もXに勉強記録用のアカウントを作って投稿するようになってから、勉強をサボらずに続けられています。
勉強を続けられるのはそれが苦じゃない人だからじゃないの?
と思うかもしれませんが、私は全くそんなタイプではありません。
むしろ、計画的にコツコツ勉強することが苦手で、夏休みの宿題やテスト勉強もギリギリまでやる気がでないタイプでした。
それでも最終的に宿題は提出していたし、テスト勉強もしていたんですよね。
これは、いわゆる強制力が働いていたからだと思っています。
宿題は提出しなければ怒られるし、テストも先生からのプレッシャーを感じて「ちゃんとやらなきゃ」って思っていたので、面倒でもなんとか頑張れたんですよね。
でも、英語学習のような誰に強制されたわけでもなく自発的にやる勉強は、強制力は自分の意思しかありません。
だからサボりがちになってしまうんですよね。
そこで効果的なのがSNSです。
SNSは知っての通り、投稿が全世界の人に公開されるので一定の緊張感があります。
私が作った記録用のアカウントは特にフォロワーが多いわけでもなんでもありませんが、たくさんの人に見られる可能性があると思うと、「ちゃんと投稿できるように勉強しよう」という気持ちになって、強制力を働かせることができます。
勉強を継続するコツは世の中でたくさん紹介されていますが、やらなければいけないという強制力を働かせるやり方が私には一番合っていて、それに使えるのがSNSでした。
SNSのアカウントは時間をかけずに簡単に作ることができるので、私と同じようなタイプの人や自分を動かす強制力を必要としている人はぜひ試してみてください!
アカウントのプロフィールには、記録用だということと、自分が達成したい目標を最低限書いておけば十分です。あとは1日の終わりにその日やった勉強を簡単にまとめて投稿しましょう。
まとめ
以上のYouTube学習とSNS投稿の2つが私が英語フレーズを覚えるために継続できている学習方法とコツになります。
まだまだ私は英語学習の初級者で学習途中なので、今回紹介した方法を継続しながら、よりよいやり方や便利なコンテンツを見つけたらまた共有したいと思います。
学習を継続することはとても大変ですが、理想を目指して一緒に頑張りましょう!