
はじめまして。本サイト「やはぎ帳」運営者のやはぎと申します。
私は大学の通信課程に在籍している現役大学生(2025/08/09現在)です。
✓学歴
地元である茨城の市立小学校→市立中学校→私立高校ときて、高1の1月に通信制の高校に転校。
高校卒業後1年浪人しましたが、結果現在の大学に入学しました。
✓転校して通信制へ
高校1年生の夏ごろ、起立性低血圧を患って体調が悪化し、学校を休みがちになっている時にうつ病の診断も受けてしまいました。
学校を休む日数が増えたことで高校の単位が危ぶまれ、だいぶメンタルがやられていたこともあり、家族と相談の末、通信制の高校に転校することになりました。
私が選んだのは週5日の通学コースがある学校で、通信制といっても普通の学生と大きく変わらない生活でした。そこでは自分のペースで通学できて、仲良くできる友人に出会ったこともあり、徐々に体調とメンタルが回復していきました。
3年生になった頃には大学に進学したい気持ちもあったのですが、体調に配慮した生活を長らく送っていたので、体力がだいぶ落ちてしまいました。勉強が人より遅れてしまっていたのもあり、高校卒業後も体力と学力を付けるために浪人しましたが、安定させることが難しく、一応試験は受けたものの不合格になってしまいました。そこで、もう1年の浪人と天秤にかけ、実家で生活できる今の大学に入学することにしました。
今在籍している大学は、もともと進路にあった大学で、通信課程にも学びたいジャンルの学部がありました。だから今はそこで頑張っています。
✓大学入学後
大学にはそう難しくない手続きで入学できましたが、勉強できなかった期間が長かったということが、ずぼらな私にとってはかなり大変なことでした。約3年ほとんど課題を提出できなくて、安定して勉強ができるようになったのは本当に最近のことです。今はこれまで遅れてしまった分を取り戻そうと奮起して勉強に励んでいるところです。
✓ブログを始めた理由と目標
ブログを始めたのは、少しでもモチベーションを保ったり、学んだことのアウトプットをしたかったからでもありますが、後々収益化できるようにしたいという気持ちがあるからです。
前述したように、私には色々なブランクがあり、普通の人のようにアルバイトや就職をすることに不安があります。それでももう私は成人した身なので、少しでも自立のためになることを、という思いでこのサイトを運営しています。
キャッチコピーにある「日々の学びをわかりやすく」の通りに、今までの、そしてこれからの日々の生活で学んだことやそれまでの過程などをわかりやすく記事にまとめていきます。見ることで参考になったり、勉強を頑張るきっかけになるような、見てくださる方々の学びに寄り添えるようなブログ作りを頑張っていきたいと思います。